人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

「いわいずみ短角牛・プレミアム短角牛」のブログ

itankaku.exblog.jp

トウモロコシの収穫作業が始まりました

岩泉町内では、トウモロコシの収穫が本格的に始まりました。

トウモロコシは、牛のエサとして、長い期間利用できるよう、通常は、「サイレージ」に調製します。
サイレージとは、空気を抜いた状態をつくり、トウモロコシや牧草を乳酸発酵させたものです。

人力作業の場合、トウモロコシを刈り取ったあと、細断し、ブロックなどで作ったサイロに詰め、足で踏み固めることでサイレージは調製されます。
また、それぞれが所有する刈り取りのための機械を使用する場合もあります。


今回、紹介する事例は、大きな機械を所有する組織に作業を委託する方法でサイレージ調製を行っています。

委託される組織は、大型で効率の良い収穫機械を所有しており、その機械を使って、順々に収穫作業を行います。

トウモロコシの収穫作業が始まりました_d0155865_19512151.jpg


More
# by iwaizumi_tankaku | 2010-09-25 19:33 | トウモロコシ生産

おでんせ・べごっこフェスタ2010が開催されます

岩泉町では例年9月末の週末に、牛に関するイベントが開催されます。

ひとつは、「おでんせべごっこフェスタ2010」です。
こちらでは、「短角牛肉のもも肉丸焼きコーナー」、「短角牛肉の販売・炭火焼肉コーナー」、「牛のなきまね大会」、「県わさび品評会」、「チェーンソーアート」、「魚のつかみどり」など、農林水産業をメインにPRするイベントが盛りだくさんです。
皆さまのご来場をお待ちしております。

おでんせ・べごっこフェスタ2010が開催されます_d0155865_16272330.jpg


続きはこちら
# by iwaizumi_tankaku | 2010-09-08 16:50 | 岩泉町の様子

トウモロコシ栽培を邪魔する輩

私たちが栽培しているトウモロコシは猛暑の影響もあり(影響も受けず?)、順調に生育しています。
しかし、私たちが栽培するトウモロコシ栽培を邪魔する輩がいます。

トウモロコシ栽培を邪魔する輩_d0155865_7522896.jpg

▲画像左下に、その輩が畑に侵入しようとした痕跡がはっきりと残っています。

続きはこちら
# by iwaizumi_tankaku | 2010-09-05 07:49 | トウモロコシ生産

猛暑!!

ここ数日の岩泉町、猛暑です。
先日は37度も記録しました。全国区です。

今日も、朝10時の段階で34度はあります。

猛暑!!_d0155865_11481694.jpg

▲ピンぼけですいません。37度は撮れませんでした。

続きはこちらです。
# by iwaizumi_tankaku | 2010-08-08 11:56 | 岩泉町の様子

トウモロコシはその後も順調です

短角牛農家を始め、管内の畜産農家(酪農家や、黒毛和種の繁殖農家など)が栽培する飼料用のトウモロコシはその後も順調に生育しています。

私たちが栽培するトウモロコシももちろん順調です。

地域に適した品種を調査するためのほ場では、少し収穫までの期間が早いタイプのトウモロコシが出穂しました。

トウモロコシはその後も順調です_d0155865_1056327.jpg

▲人の身長も超え、トモロコシの先の方に「穂」が見えています。

続き
# by iwaizumi_tankaku | 2010-08-07 10:50 | トウモロコシ生産